研修のご案内
現在受付中の研修
【支部研修会のご案内】
来年からスタートする消費税のインボイス制度。
会員の皆様におかれましては、どんな準備をされていますでしょうか?
これまでメディア等での報道が少ないため、制度が始まるとどうなるか?イメージが湧きにくいですが、すべての行政書士の先生方に多大な影響を及ぼします。
会員の先生方からは「何度聞いてもインボイス制度はよく分からない」といった声もよく耳にします。また免税事業者の先生方は、免税事業者を継続してもいいのか?課税事業者に変更した方が良いのか?その判断基準は何なのか?といったお悩みもあるかもしれません。
そこで今回は、そんなモヤモヤを一気に吹き飛ばす研修を開催します。
「行政書士のためのインボイス制度とその対策」
- そもそも消費税の仕組みとは?
- インボイス制度って何?なんでこんな制度が始まるの?
- 行政書士事務所が課税事業者のケース
①いつまでに何をしなければいけないか?
②「適格請求書発行事業者」の登録申請書の書き方で行政書士が注意すべき点
③「適格請求書」に記載すべき大事なポイント
④制度が始まる前に取引先に対して行うこと
⑤インボイス制度が始まると諸経費の支払いで負担増に注意
⑥制度が始まっても活用できる経過措置とは? - 行政書士事務所が免税事業者のケース
①免税事業者を継続した場合のメリット
②免税事業者を継続した場合のデメリット
③免税事業者を継続するか否かの判断基準
④免税事業者から課税事業者に変更した場合の登録申請の書き方の注意点
⑤消費税っていくら払うことになるの? - 免税事業者から課税事業者に変更した場合には補助金を活用しよう!
- 法人成りして令和5年9月30日まで消費税の免除も可能
行政書士に特化した研修となっておりますので、会員の先生には必見の内容です。ぜひ、ご参加ください。
特にスタートから30分はお見逃しなく!
令和4年9月12日(月)18:00~20:00
(Zoomログイン開始17:45)
※終了時間は前後することがあります。
会 場 | Zoomによるオンライン |
---|---|
講 師 | 税理士・行政書士 服部 英樹(千代田支部) |
受講料 | 江東支部会員 無料 他支部会員 2,000円 |
定 員 | 100名(先着順、定員に達した時点で申込受付終了) |
懇親会 | なし |
≪申込方法≫
8月15日(月)~8月29日(月)の申込期間中に
江東支部ホームページ・研修会ご案内・研修参加申込フォームよりお申し込みください。
尚、申し込みが定員に達した場合は、期間中でも申込終了となりますのでご了承ください。
江東支部研修会お申込み
必要事項に記入の上、@smoothcontact.jp及び@yahoo.co.jpからのメールを必ず受信できるように設定してから送信してください。
送信後「自動メール」が送られます。
送られてこない場合は、上記ドメインが迷惑メールに振り分けられているか、入力したご自身のメールアドレスが間違っている場合があります。
対応後改めてお申込みをお願いいたします。
